- 10:00~10:05
- 開会の挨拶
- 10:05~10:25
- 第2段階を迎えたNBDC 講演動画
- 要旨
- 高木 利久
科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター・センター長
- 10:25~10:45
- ゲノムと疾患・医薬品をつなぐ相互作用ユニットの知識ベース 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 金久 實
京都大学化学研究所・特任教授 - 10:45~11:05
- 個別化医療に向けたヒトゲノムバリエーションデータベース 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 徳永 勝士
東京大学大学院医学系研究科・教授 - 11:05~11:25
- ヒトゲノム臨床応用研究に向けたオミクスデータ統合 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 菅野 純夫
東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授 - 11:25~12:35
- ポスター発表①
- 12:35~13:45
- 昼食
- 13:45~14:05
- DBCLSにおけるデータベースRDF化への取組みと今後の展望 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 山口 敦子
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター・特任准教授 - 14:05~14:25
- 微生物統合DB「MicrobeDB.jp」の超高度化推進 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 黒川 顕
東京工業大学地球生命研究所・教授 - 14:25~14:45
- 植物ゲノム情報の活用基盤の構築 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 田畑 哲之
かずさDNA研究所・所長 - 14:45~15:05
- メタボロミクスの国際連携とデータ共有 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 有田 正規
理化学研究所環境資源科学研究センター・チームリーダー - 15:05~16:15
- ポスター発表②
- 16:15~16:35
- 表現型情報で生物をつなぐフェノーム統合データベース 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 桝屋 啓志
理化学研究所バイオリソースセンター・ユニットリーダー - 16:35~16:55
- 糖鎖統合データベースおよび国際糖鎖構造リポジトリの開発 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 木下 聖子フローラ
創価大学工学部生命情報工学科・教授 - 16:55~17:15
- 生命動態システム科学のデータベースの統合化の現状と今後の展望 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 大浪 修一
理化学研究所生命システム研究センター・チームリーダー - 17:15~17:35
- PDBjとPDBj-BMRBにおける生体高分子の構造とダイナミクス情報 講演動画 / 講演スライド
- 要旨
- 藤原 敏道
大阪大学蛋白質研究所・教授 - 17:35~17:40
- 閉会の挨拶
- 18:00~
- 意見交換会